  |
|
|
 |
| よみたん救護園 昭和52年4月開設 更新日:R7.5.1 |
| 設置/経営主体 |
社会福祉法人 |
| 法人名/理事長 |
沖縄県社会福祉事業団/金城 敏彦
|
| 住 所 |
904-0305 沖縄県中頭郡読谷村字都屋167番地 |
| TEL/FAX |
098-956-4111/098-982-8900 |
| E-MAIL |
yomikyu@okinawa-j.jp |
|
よみたん ホームページへ |
| 施設長 |
譜久原 園子 |
| 建物面積 |
3,650.52u |
| 建物建設年 |
9年4ヶ月 |
| 建物構造 |
鉄筋コンクリート造 |
| 敷地面積 |
11,008.70u |
| 最寄り駅から |
なし |
| 施設重点目標 |
1.利用者の基本的人権を保障し、主体性を尊重した自己実現の支援を図ります。
2.多様な障害や課題を持つ利用者のニーズに応じたサービスを提供します。
3.施設から地域への促進を図ります。
|
| 定 員 |
100名 |
| 現 員 |
92名 (男性51名/女性41名) |
| 利用者平均年齢 |
|
|
全 体 |
70歳0ヶ月 |
|
|
男 性 |
68歳9ヶ月 |
|
女 性 |
71歳3ヶ月 |
| 利用者平均在所期間 |
|
全 体 |
11年5ヶ月 |
|
男 性 |
10年5ヶ月 |
|
女 性 |
12年5ヶ月 |
| 障害別割合 |
|
|
身体障がい者 |
4% |
|
|
知的障がい者 |
5% |
|
精神障がい者 |
76% |
|
重複障がい者 |
9% |
|
|
生活障がい者 |
5% |
|
|
その他 |
|
|
| 居室人員 |
2人(43部屋)及び4名(4部屋) |
| 食事選択 |
無 |
| 職員人数 |
30名 平均年齢50歳3カ月 |
| 併設施設・事業 |
一時入所事業 |
|
 |
|
|
| 施設長より |
沖縄本島中部の半島に位置し、東シナ海を眼下に、夕日が美しい読谷村に当園はあります。身体上あるいは精神に障害があり、一人で日常生活ができない人を受け入れ、その方々の生活上の支援・介護を行い、可能な限り生活自立、施設内自立及び社会自立を目標として支援を行っている施設です。
|
| 行事 |
| 四季折々に利用者が楽しめる行事等工夫して実施しています。また、月1回の利用者全体集会時に希望要望等を聴取して実施しています。 |
| 特徴的な事業 |
| 読谷村周辺は、地域との結びつきも強く、福祉の分野においても共催の福祉運動会や、福祉納涼祭り等、交流を含めながら実施しています。また、毎年何回か、地域との交流の場において日頃の作業支援で制作した手芸、陶芸、農園芸の野菜等を出店、販売しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|